トイレの欄間にフロストガラスを取り付けしました!
皆さんこんにちは!窓助ガラス店です!
本日は宇部市にて、改装中の店舗のトイレ欄間にフロストガラスを取り付けしました!
割れ替えではなく、新規取り付けの為、ご依頼くださった大工さんと一緒に工事を行ないました!

こちらがフロストガラスです!すりガラスと違い汚れが付きにくい半透明なガラスです!
ランマサイズより上下左右2.5mmづつ小さめにガラスを発注し、取り付けます。欄間ぴったりのサイズですと、地震の際や経年劣化で欄間枠が歪んだ際にガラスに負荷がかかり、割れるあるので、あえて小さくしています。

トイレになるドアのランマにガラスを嵌め込みました!私がガラスを嵌め込み押さえている間に、大工さんが押し縁という、ガラスを押さえる四方額縁枠を付けていきます!
割れ替えの際は額縁を外しガラスを嵌め込み、額縁を再度取り付けるという作業になりますが、今回は新規取り付けでしたので、額縁の取り付けは大工さん、ガラスの寸法計算、ガラス手配と嵌め込みは私、というふうに役割分担して共同作業となりました!
フロストガラスは、ガラス越しにライトが柔らかく光るのでお洒落です。霞ガラスでもお洒落ですが、店内のクロスやドアがホワイト基調なら、フロストガラスが調和しているといいますか、店舗の雰囲気に合っていてお洒落に感じますね。
宇部市のガラスの割れ替えも、ガラス新規取り付けもご相談ください。