宇部市の不二サッシ浴室折れ戸霞ガラス交換修理

不二サッシ浴室折れ戸ガラス交換修理事例

本日は不二サッシの浴室折れ戸の霞ガラスを交換修理しました!最近の浴室折れ戸はアクリル板が入っていますが、20年以上前の浴室折れ戸はガラスが入っていることも珍しくありません。不二サッシや三協アルミはガラスが入っているイメージですね。

不二サッシの上吊り式の浴室折れ戸は、浴室折れ戸本体をレールから外すのが少し大変です。こういった作業は浴室折れ戸に詳しいガラス屋に任せるのが吉です。当店は勿論、詳しいのでご安心を。

様々なパーツを外し、最後に上吊り車の向きを変えて、斜めに本体を倒すとレールから外すことができます。

今度は、浴室折れ戸のパーツを部分的に分解していく必要があります。水場の部品の為、ネジが固着していたり大変なときもありますが、気をつけるポイントを把握していれば大丈夫です。

ガラスにグレイジングチャンネルを巻きました。既存のグレイジングチャンネルはカビて固くなっていた為、サービスにて交換です。こういった細長いガラス交換の際は、グレイジングチャンネルの端に切り込みを入れて、切り込みをガラスの端に引っ掛けて巻いていきます。

ガラス交換ができました。

浴室折れ戸を外したときと逆の手順でレールに吊り込み、外れドメなどの各パーツを取り付けていきます。問題なく開閉できれば修理完了です。

当店は浴室折れ戸のガラス割れ替えも、アクリル交換も行っています。アクリル修理の場合、TOTOサザナやパナソニック、YAMAHAなどは、アクリル面材が枠に特殊接着されている場合がありますので、修理ができるタイプか要確認が必要になります。

当店は浴室折れ戸の本体交換も(製造後10年以内に限る)、既設枠を残したまま新しい枠を取り付ける、カバー工法やアタッチメント工法による浴室折れ戸交換リフォーム(製造後10年以上の廃盤折れ戸の場合に行なう工法)も可能です。

また、廃盤になっている浴室折れ戸や、レールの破損で折れ戸が外れる、枠の歪みがあり開閉困難等は、カバー工法などで浴室折れ戸の交換の必要性がでてくる場合があります。

そのような場合もご対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

お見積もり・お問い合わせはこちらをタップ!
070-3229-5766