宇部市の玄関引戸ガラス交換修理

西宇部の玄関引き戸ガラス交換修理事例【押縁タイプ】

緊急の玄関ガラス割れ修理の依頼電話を頂き西宇部にてガラス交換をしました!当店の事務所から近い場所でしたのですぐにお伺いできましたので、本日は空いた時間に今日のガラス修理の施工事例をホームぺージに記載していきたいと思います!

ガラスのパッキンには押しビートとグレチャンの2種類のタイプがあります

ガラスの固定には、ガラスのエッジにゴムパッキンを巻きつけて枠にはめこむタイプのグレイジングチャンネルというゴムパッキンと、先にガラスを枠内にはめこんで、押し縁をした後にゴムパッキンを押し込んでガラスを固定する押しビートというタイプのざっくり2種類のタイプがあります。

押し縁は、ガラスが外れないようにガラスを押さえる縁のことですね。押し縁タイプはガラス交換も非常に簡単になります。

押し縁タイプの玄関引き戸ガラス交換修理事例

ガラスカット

玄関引き戸の型板ガラスがばっさり割れています。玄関のガラスが割れると、防犯や外観上なるべく早く直したいというのがお客様の思いだと思います。

さっそくガラスカットをおこないます。

ガラスに吸盤をつける

ガラスの向きに注意して、ガラス面に吸盤を付けて枠内にはめ込みます。型板ガラスは、ツルツル面を室外側に向け、ザラザラ面を室内側に向けて設置します。理由は、ガラスの室外側に面したガラスは雨風や土ぼこりで汚れやすくなるため、汚れの付きにくいガラスのツルツル面を室外側に向けることでガラスが汚れないようにしています。

押し縁をつける

ガラスを設置したら、押し縁をはめ込みます。押し縁はガラス面に沿わせて、カエシを枠内のフックに引っ掛かけてはめ込みます。慣れていないと意外と難しく、また、障子の歪みで押し縁が入らないこともあります。その場合は、押し縁の先端を2mmほどヤスリで研磨すると枠に嵌るようになります。

押しビードをつける

次に押しビートを付けていきます。押しビートは4隅からはめこんで、ビートをたゆませながら押し込んでいきます。もし端からビートをたゆませることなく、伸ばしながら入れるとゴムが余ってしまい、ガラスもしっかり固定ができません。押しビートもガラスをしっかり固定できるように気を付けて入れ込みます。

ガラス交換

ガラス交換完了しました。

ご利用ありがとうございました!

お見積もり・お問い合わせはこちらをタップ!
070-3229-5766