宇部市の防煙垂れ壁ガラス交換

宇部市の介護施設の防煙垂れ壁ガラス交換事例

みなさんこんにちは!窓助ガラス店です!

みなさんは防炎垂れ壁ガラスってご存知ですか?あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんね。

防炎垂れ壁ガラスはよく施設でみられるガラスで、天井に防火ガラスを吊るすことで、火事の際に煙を誘導したり、延焼の広がりを抑える役割があるガラスです!

今回は介護施設にて防炎垂れ壁ガラスの交換工事を行ないましたので、事例紹介していきたいと思います!また、介護施設の皆様方、ご協力頂きありがとうございます!

防煙垂れ壁ガラスのレール

防炎垂れ壁ガラスが割れると、天井からガラスが落下してくる危険性があるので、今は防炎垂れ壁はシート素材のものが使われていることもありますが、田舎ではまだまだガラスが使われています。ガラスはユニワイヤーという縦に網が入ったガラスです。

防炎垂れ壁ガラスはガラス吊り金具と下部レール、端部金具でガラスを支え吊っています!そしてガラスの突き合わせ部分や、上部レールと下部レールとガラスの隙間をコーキングすることで接着もされています。

防煙垂れ壁ガラス撤去

ガラス撤去の際は、二人作業です。一人が脚立にあがり、カッターを使いガラスとレールの間のコーキングを取り除き、吊り金具、下部レールを外していきます。もう一人が周囲の安全を確認しながら、撤去物(レールやガラス)を上にいる人から受け取ります。

防炎ガラス交換作業の際は、万が一ガラスが落下すると危険なので、通行人が近くを通らないように、作業周辺は立ち入り禁止にしています。

防煙垂れ壁ガラスに吸盤をつける

新しいガラスに吸盤をつけて、二人がかりでガラスを持ち上げ吊り金具、レールにガラスを乗せていきます。ガラスが重たく結構大変です。

突き合わせにコーキング

そして突き合わせの部分やレールとガラスの間にコーキングを打っていき作業完了となります。

今回はグループホーム施設での作業だった為、作業周辺は入居者様が通行しないように施設側でご配慮頂けましたので、安全に、円滑に作業を進めることができました。ご依頼ありがとうございました!

ご利用ありがとうございました!

お見積もり・お問い合わせはこちらをタップ!
070-3229-5766