工場スチールドアの明かり窓カスミガラス交換修理

工場スチールドアの明かり窓カスミガラス交換修理事例

みなさんこんにちは!窓助ガラス店です!本日は宇部市の工場にてスチールドアの明かり窓ガラスを修理してまいりました!

今回ガラスが割れた理由は、ドアを開ける際に風に煽られて勢いよくドアが開いたことでドアノブが壁にあたり、その衝撃でガラスがバラバラに割れてしまったようです。

1.ガラス撤去及びパテの除去

かすみガラス割れ

スチールドアやスチール窓は、ガラスがサッシにパテで留まっていることがあります。スクレーパーや貫通マイナスドライバーを駆使して、そのパテを砕き割ることでパテを斫り撤去します。あたりはパテの砕けた欠片や粉塵が舞うので、ガラス割れ周辺をマスカーなどで養生してパテの撤去を行っています。

押し縁を外す

押し縁を外す

明かり取り窓は必ず押し縁があります。それは鉄扉ドアの明かり取り窓も一緒です。パテを除去したら押し縁も外せるので、押し縁を外します。どこが押し縁か見分ける方法は、ビスで押し縁が固定されている箇所か、指で推して動く縁は外せる箇所です。一箇所しか外せない場合もありますし、2〜3箇所外しせる場合もあります。今回は下押し縁のみが外せました。

セッティングブロックの設置

セッティングブロック設置

ガラスを切り出して、ガラスを鉄扉の明かり窓枠に嵌め込みます。その際は、ガラスが建具に直接触れないようにセッティングブロックというゴムの緩和材を窓枠内の下と、左右にも設置します。

ガラスを設置して押し縁を付ける

ガラス設置

明かり窓はガラスのツルツル面が室外側に、ザラザラ面が室内側になります。押し縁を外してガラスを入れ替えるのは室内側から行なうので、カスミガラスのザラザラした面に型板ガラス用の吸盤を付けて、窓枠まで持ち運び鉄扉に嵌め込みます。

ガラスを嵌めたら押し縁を付けて、ガラスエッジ部分、左右上下が枠の溝に均等にのみこむように調整します。

コーキング施工

コーキング施工

ガラスを設置したらコーキングを行ないます。既存はパテ納まりでしたが、次回のガラス修理が簡単に行えるように、撤去に時間のかかるパテはやめて、ガラス交換が容易なコーキング納まりにします。

まずはバックアップ材をガラスと枠の間に入れてガラスを固定します。次にマスキングテープをガラス面、窓枠に全周貼ります。室内外行ないます。そして、コーキングガンにシリコーン材をセットして、シーリング材をガラスと枠の隙間に充填し、コーキングヘラで綺麗に整えます。最後にマスキングテープを剥がしたらコーキング完了です。

ガラス修理交換完了

ガラス交換完了

ガラスの修理が完了しました!

かかった作業時間は2時間30分です!パテの撤去に1時間30分、ガラス交換に1時間でした!

ご利用ありがとうございました。

お見積もり・お問い合わせはこちらをタップ!
070-3229-5766